QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2011年12月01日

勝栗

勝栗

つづき!

この勝栗は、天正3年のこと、天竜光明山において、徳川勢と武田勢の合戦の折、大勝した徳川勢にお茶菓子にと献上した「栗菓子」です。家康は、この栗菓子に「功名勝栗」として、明治維新まで献上されていたという。


同じカテゴリー(天竜 二俣)の記事
城下町!天竜二俣
城下町!天竜二俣(2012-05-30 21:27)

路地裏の豆腐屋さん
路地裏の豆腐屋さん(2012-03-12 17:34)


この記事へのコメント
ちなみにこの時代に庶民が砂糖を手に入れることはできません、かち栗とは本来茹でた栗を乾燥させて保存食にしたものとか聞いていますよいわゆる戦時の携帯保存食、農民にとっても同じですまたかち栗イコール勝ち栗のゴロ合わせでおめでたがったのかもしれませんね?お菓子でもその由来をひも解くと面白いものですね!
Posted by きよみのまーちゃ(おやじ)きよみのまーちゃ(おやじ) at 2012年01月31日 12:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勝栗
    コメント(1)