QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
 › 三遠南信「地域おこしは二俣から!」

  

2012年02月11日

復活!テピア



テピアの建物を「防災の拠点に!」と、ご提案いただきました。
ありがとうございます。意見が一つでもいただくことが大切だと思います。
  


Posted by 昔のトマト at 23:02Comments(0)天竜 二俣

2012年01月30日

遠州パンの駅



「食と里山」 『遠州パンの駅』
今は空き家となっている「天竜ショッピングセンター テピア」・・
区役所にと・提案があったのに、地域開発より、コスト優先で、新築してしまいました。

見ての通り、今は廃墟となっているのだ!少しは投資しなければならないが、中山間地天竜の活性化のために、この施設が、「遠州パンの駅」にならないかな~~~!

構想は、次回・・・!
  


Posted by 昔のトマト at 21:25Comments(1)天竜 二俣

2012年01月30日

2011年12月01日

勝栗



つづき!

この勝栗は、天正3年のこと、天竜光明山において、徳川勢と武田勢の合戦の折、大勝した徳川勢にお茶菓子にと献上した「栗菓子」です。家康は、この栗菓子に「功名勝栗」として、明治維新まで献上されていたという。  


Posted by 昔のトマト at 23:02Comments(1)天竜 二俣

2011年11月30日

でっかい!「栗まんじゅう」



今が旬の『栗まんじゅう』!天竜山東の和菓子屋さん「マスダヤ」さんに、でっかい!「栗まんじゅう」があります!
大きさは、直径15センチ位かな?
  


Posted by 昔のトマト at 23:07Comments(0)天竜 二俣

2011年11月02日

天竜手まり



天竜手まり
「サロンなごみ」にて展示。そのほか、「書道アート”癒し”」「レース編み」を展示!

これは、このイベントの一部ですが、ご来場の皆様の出会いのひと時をご提案しています。




  


Posted by 昔のトマト at 23:27Comments(0)天竜 二俣

2011年10月31日

「野沢菜漬け」販売



下伊那の「野沢菜漬け(醤油漬け)」が販売されます。
11月3日の「出会いの小路」で、美味しい「信州野沢菜漬け」が販売されます。
美味しく食べるためには、絶対に常温にしないことです。要冷蔵!
  


Posted by 昔のトマト at 22:32Comments(0)三遠南信

2011年10月29日

木の臼



木の臼で搗いたお餅は美味しいですよね。
このお店には、木の臼を販売しています。そのほかにも、木工製品がいっぱい!
臼は、天竜の「松沢桂さん」の製作です。
場所:天竜二俣のクローバー通り、11月3日の「出会いの小路」の入り口付近!
  


Posted by 昔のトマト at 21:55Comments(0)天竜 二俣

2011年10月28日

三階建て御宿


御宿陣屋さん

天竜二俣の全盛期には高級旅館としてお客様をお迎えして板でしょう。
チョット宿泊してみたいですね!昭和へタイムスリップ・・・・!
  


Posted by 昔のトマト at 19:41Comments(0)天竜 二俣

2011年10月27日

『光』



天竜山東の光明寺では、29日・30日の大祭に向け、奥之院の山中に「光」の明かりが灯されています。
日本一の「大黒天」のお寺さんでも有名です。
幸運の「光」が見ることができるのは、夜のみです!
  


Posted by 昔のトマト at 22:57Comments(0)天竜 二俣

2011年10月27日

出会いの小路



11月3日(木)〈文化の日〉に、天竜産業観光まつりが開催されます、が、・・・
会場となる天竜二俣の一町内で「出会いの小路」という、地域イベントを開催いたします。
このイベントは、地域の活性化を目的とし、年間継続性のある地域おこしの行事を提案し、産業観光まつりに協賛いたします。
手作りの地域おこしですが、昭和の小路をのぞいてみてください。

※駐車場は、二俣小学校グランド他をご利用ください。  


Posted by 昔のトマト at 22:34Comments(0)三遠南信

2011年10月24日

天竜茶「現甲園」


「現甲園」さん
天竜と言ったら「お茶」です。以前は、お茶屋さんがたくさんあったのですが、今では、数件になってしまいました。
近年のお茶は、化学肥料の使い過ぎで、「深蒸し茶」が出回っていますが、天竜茶は、本煎茶を守ってます。
違いは、渋みがある!甘みがある!水色が黄色!・・本煎茶の特徴!
苦味は・・・亜硝酸? 水も大きく影響します。
  


Posted by 昔のトマト at 21:49Comments(0)天竜 二俣

2011年10月23日

日本一の大黒天


天竜山東には、光明寺に日本一大きな黄金大黒様が鎮座してます。
大黒様は、恵比寿様と並んで、福の神と言われていますが、本来は、「破壊の神」「戦略の神」として、如来様に仕えていたそうです。
スポーツ・営業・商売などの守り神として信仰がありました。豊臣秀吉も大黒天を信仰し「天下」を取ったそうです。  


Posted by 昔のトマト at 21:57Comments(0)三遠南信

2011年10月23日

街灯


夜は、この街灯だけを灯してほしいくらい情緒がありますね。
想像してください。橙色の光が燈って温か味がありそうです!

[天竜二俣 磐信天竜支店前]  


Posted by 昔のトマト at 17:13Comments(0)昭和の町

2011年10月22日

給油機?


ガソリンや灯油を計量して販売した給油機です。
上部の透明のところまでポンプアップして、必要量の目盛りまで入れ、給油します。
  


Posted by 昔のトマト at 17:21Comments(0)昭和の町

2011年10月22日

昭和の酒屋


繁栄していたころの酒屋さん!
ご主人「りゅうチャ」と、お好み焼きの「はなこ」が看板になっています。
お好み焼きは、懐かしい美味しさが評判です。店内は狭いので少人数で・・・
  


Posted by 昔のトマト at 12:22Comments(0)昭和の町

2011年10月22日

天浜線 本町駅



天竜浜名湖鉄道の二俣本町駅です。
「昭和の町」の入り口で、これまでの、お店などが近くにあります。
駅舎は無人で、駅舎内においしい「そば屋 はづき」さんがあります。
ホームには、天使の椅子があり「しあわせ」もいただけるかも!

  


Posted by 昔のトマト at 12:17Comments(0)天竜 二俣

2011年10月12日

「ヤマチョウ」油揚げ



スーパーでもおなじみの、「ヤマチョウの豆腐屋」さんです。
豆腐もおいしいですが、ここの油揚げは「稲荷寿司」に最高です。
また、厚揚げにねぎをはさんでロースターでこんがり焼いて醤油で召し上がれ!チョウー旨!!!

まだまだ、「出会いの小路」の周辺紹介は続きます。  


Posted by 昔のトマト at 21:20Comments(0)天竜 二俣

2011年10月11日

奥の細道・・・に?


この狭い路地を入っていくと・・・
豚足のおいしい居酒屋があります!田舎の一杯飲み屋!いい女将・・・ちょっと(年ですが?)
  


Posted by 昔のトマト at 22:36Comments(0)天竜 二俣

2011年10月10日

出会いの小路



若鶏の唐揚げが美味しいお店です。城下町の天竜二俣にあります。
製造数が限られていますので・・・・アクセスは皆様で・・・・!
  


Posted by 昔のトマト at 22:19Comments(0)天竜 二俣